研究活動

研究の概要

覚・憶・感性などに関する心理学研究を行なっています。
特に、視覚やイメージなどの非言語的な知の働きに着目し、視空間的な認知能力についての研究を進めています。

視空間認知能力とは

五感の中でも視覚(「ものを見ることは個人の行動から社会・文化に至るまで幅広い重要性があります。例えば、しぐさや表情から他者の意図や印象を読み取ったり、商品や広告のデザインから好みや価値を判断したり、絵画や都市景観に美しさを感じるなど、人間の思考や感性は多くの状況で視覚に頼っています。図やグラフなどの視覚的な表現を使うことで複雑な情報も効率的に伝えることができるように、コミュニケーションにおいても視覚情報は重要です。

空間的な思考は科学や工学、そして芸術にも深い関連があります。頭の中で三次元の空間をイメージする能力は、建築家が空間を構想し、技術者が図面から機械の動作を理解し、アニメーターが動きを描き出すために不可欠です。科学や数学の概念を理解する際に空間的思考能力が重要であることも明らかになっています。また、医学・生物学や建築・美術における知識は本質的に視覚的・空間(言語のみでは表現し得ないであるものが多く、それらの習得には視空間的な思考能力が要求されます。

このように、心の中にイメージを抱く能力——心(Mind’s Eye——は、科学・工学の進歩や、芸術・文化の創造をもたらしてきました。イメージを生成し操作する認知能力を獲得したことは人類と他の動物とを分かつ本質的違いのひとつであると考えられています。視覚的・空間的な情報を知覚し、解釈し、記憶し、また表現することは、人間の生活と社会を支える基盤的な認知能力であると言えます。

研究の目標と方法

どのように人はもの・他者・世界を見ているのか、目にした出来事を人はどう解釈し、記憶しているのか、イメージを作る能力は人間の行動や社会にどのような影響を与えているのか、といった問題について、その現象や機能、メカニズムを実証的に解明する研究を展開します。視覚心理学や認知神経科学、画像工学といった関連諸領域の知見を基盤としつつ、それらを「ものの見かたの科学」という枠組みの下で俯瞰的に研究して行きたいと考えています。

実験心理学・心理物理学を方法論的な基盤としつつ、コンピュータ・ビジョンや美術理論など「見ることを扱う他分野の知見も取り入れながら研究を進めることを意識しています。また、深層学習、バーチャル・リアリティ、統計的画像解析などの工学的手法を応用することで、従来の実験心理学ではアプローチが難しかった問(複雑な視覚・空間情報の生成と制御、およびそれらの定量的解析などに特に積極的に取り組んでいます。

Research Topics

画像の質感を操作するソフトウェアの開発

顔や食品などの画像の質(光沢感・粗さ・シワ・油分などを画像処理によって操作することができるRパッケージを作成しました。例えば、顔画像のシミやシワを強調することで老化顔を作成したり、逆に若返らせたりすることができます。
[GitHub]

写真をスケッチ風の画像に変換するソフトウェアの開発

写真画像を変換してスケッチ画のような画(線画画像に変換することができるRパッケージを作成しました。既存の代表的なエッジ抽出手法よりも絵として自然に見える出力結果が得られます。
[Project page] / [GitHub]

質感の知覚と記憶に関する研究

光沢感・透明感・金属感といった、物体が持つ質感情報を人がどのように知覚し記憶しているのかについて研究しています。特に、質感の恒常性を支える視覚認知メカニズムについて研究を行いました。
Tsuda, Fujimichi, Yokoyama, & Saiki (2020) / Tsuda & Saiki (2018)

VR環境を用いた空間認知能力の研究

都市内の土地勾配は空間認知を促進す(坂道が空間記憶を助けることをVR空間を用いた行動実験により発見しました。ただし、坂の活用には高い空間認知能力が要求されることも示唆されました。
津田裕之, 杉本匡史, 齋木潤 (2013)

Publications

書籍

津田裕之(2019年). 第15章 犯罪心理学・産業心理学, 古見文一・小山内秀和・樋口洋子・津田裕之編,『はじめての心理学概論 公認心理師への第一歩』, ナカニシヤ出版, 2019年4月.

津田裕之(2017年). 複雑さとわかりやすさを両立させるには—道に迷いにくい空間設計, 養成読本編集部(編),『VRエンジニア養成読本』, 技術評論社, 2017年4月.

解説・総説

津田裕之 (2023). 計算美術史の可能性と課題. 西洋史学, 275号, 60–64.

Preprints

Tsuda (2020). sketcher: An R package for converting a photo into a sketch style image. PsyArXiv Preprints. doi:10.31234/osf.io/svmw5 / Project page / [pdf]

Peer-reviewed articles

Tsuda, H., & Kawabata, H. (2023). materialmodifier: An R package of photo editing effects for material perception research. Behavior Research Methods. doi:10.3758/s13428-023-02116-2 / [pdf]

Nishimura, Y., Tsuda, H., & Ogawa, H. (2021). Own-Race Advantage in Visual Working Memory for Faces Reflects Enhanced Storage Capacity and Quick Encoding. Japanese Psychological Research, 64(8), 449–460. doi:10.1111/jpr.12327 / [pdf]

Tsuda, H., Fujimichi, M., Yokoyama, M., & Saiki, J. (2020). Material constancy in perception and working memory. Journal of Vision, 20(10):10, 1–16. doi:10.1167/jov.20.10.10 / [pdf] / [OSF data/analysis]

Tsuda, H., & Saiki, J. (2019). Gradual formation of visual working memory representations of motion directions. Attention, Perception, & Psychophysics, 81(1), 296–309. doi:10.3758/s13414-018-1593-9 / [pdf]

Tsuda, H., & Saiki, J. (2018). Constancy of visual working memory of glossiness under real-world illuminations. Journal of Vision, 18(8):14, 1–16. doi:10.1167/18.8.14 / [pdf]

Conference Presentations

Yu, Y., Takeda, Y., Tsuda, H., Saiki, J. (2020). Visual long-term memory for image style. Poster Presentation at Vision Sciences Society Meeting, Online meeting, June 19-24.

Fujimichi, M., Tsuda, H., Yamamoto, H., & Saiki, J. (2018). Visual working memory processes for objects’ material properties in the human prefrontal cortex. The 48th Annual Meeting of Society for Neuroscience, San Diego Convention Center, USA, November 5, 2018.

Fujimichi, M., Tsuda, H., Yamamoto, H., & Saiki, J. (2017). Neural substrate of objects’ material properties held in visual working memory. The 47th Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington DC, USA, November, 2017.

Tsuda, H., & Saiki, J. (2017). Image Statistics and Visual Working Memory of Glossiness. Poster Presentation at 40th European Conference on Visual Perception, Henry Ford Building, Berlin, Germany, Aug 27-31.

Tsuda, H., & Saiki, J. (2015). Visual Working Memory for Surface Roughness. Poster Presentation at Psychonomic Society's 56th Annual Meeting, Hilton Chicago, Illinois, November 19-22.

Tsuda, H., & Saiki, J. (2014). Visual short-term memory for surface reflectance properties across variations in illumination. Poster Presentation at 37th European Conference on Visual Perception, Sava center, Belgrade, Serbia, Aug 24-28.

Tsuda, H., & Saiki, J. (2014). Memorizing slope but not elevation facilitates navigation in a virtual environment. Poster Presentation at Vision Sciences Society Meeting, St. Pete Beach, Florida, May 16-21.

Tsuda, H., & Saiki, J. (2013). Gradual encoding and decay in visual working memory. Poster Presented at Vision Sciences Society Meeting, Waldorf Astoria Naples FL, May 10-15.

Tsuda, H., & Saiki, J. (2012). Resource Allocation in Visual Working Memory for Structural Information is Affected by Exposure Duration. Poster presented at 53rd Annual meeting of the Psychonomic Society. Minneapolis, MN, Nov 15-17.

国内学会発表

津田裕之. (2023). 美的画像特徴量を用いた西洋風景画の様式変遷の分析. 日本認知心理学会第21回大会, ポスター発表, 東京都立大学・南大沢キャンパス, 7月1日-7月2日(発表日:7月2日).

津田裕之, 川畑秀明. (2022). 絵画の美しさは無意識的に処理されるか? 連続フラッシュ抑制中の視線を計測した検討. 日本心理学会第86回大会, デジタルポスター発表, 日本大学文理学部+Web(ハイブリッド開催), 9月8日-9月11日.

津田裕之, 川畑秀明. (2021). 顔の印象と相関する肌の質感特徴についての画像統計学的な検討. 日本心理学会第85回大会, デジタルポスター発表, 明星大学, 9月1日-9月8日.

津田裕之, 川畑秀明. (2020). 写真を高品質な線画刺激に自動変換する手法の開発、およびRパッケージによる実装. 日本心理学会第84回大会, デジタルポスター発表, 東洋大学, 9月8日-11月2日.

津田裕之, 武田侑樹, 藤道宗人, 齋木潤. (2019). 画像の絵画的スタイルの視覚記憶. 日本基礎心理学会第38回大会, ポスター発表, 神戸大学, 11月29日-12月01日(発表日12月01日).

藤道宗人, 津田裕之, 山本洋紀, 齋木潤. (2017). 質感の視覚記憶情報は腹側高次視覚野と頭頂間溝で表現される. 日本基礎心理学会第36回大会, 大阪, 12月.

津田裕之. (2017). コーナーエラー:鏡映認知の新しい錯誤. 空間認知研究会2017, 口頭発表, 広島国際大学広島キャンパス, 8月22日-23日.

津田裕之, 齋木潤. (2016). 短期記憶における質感情報の符号化. 日本基礎心理学会第35回大会, ポスター発表, 東京女子大学, 10月29日-30日.

津田裕之, 齋木潤. (2015). 空中の探索方略:飛行の姿勢と経路、および空間認知. 日本基礎心理学会第34回大会, ポスター発表, 大阪樟蔭女子大学・小阪キャンパス, 11月28日-29日.

津田裕之, 齋木潤. (2015). つやとなめらかさは別々に記憶される:視覚性短期記憶における光沢と粗さの独立な貯蔵. 日本心理学会第79回大会, ポスター発表, 名古屋国際会議場, 9月22日-24日.

津田裕之, 齋木潤. (2014). 物体の表面質感の記憶は照明の変化にどう影響されるか. 日本認知心理学会第12回大会, ポスター発表, 仙台国際センター, 6月28日-29日.

津田裕之, 杉本匡史, 齋木潤. (2013). 坂の町を歩く―環境の高度差の認知と移動行動の関係―. 日本心理学会第77回大会, ポスター発表, 札幌市産業振興センター, 9月19日-21日.

津田裕之, 杉本匡史, 齋木潤. (2013). 大規模空間における土地の高低差の学習:仮想環境による検討. ヒューマン情報処理研究会, 口頭発表, 新潟国際情報大学, 2013年7月13日-14日.

齋木潤, 坂野逸紀, 金津将庸, 津田裕之. (2013). 質感の記憶:表象構造と精度の定量化. 質感情報学第6回領域班会議, ポスター発表, 金沢市文化ホール, 6月3日-5日.

津田裕之, 齋木潤. (2012). 視覚性短期記憶表象の形成における累加的な符号化過程. 日本基礎心理学会第31回大会, ポスター発表, 九州大学, 11月3日-4日.

津田裕之, 齋木潤. (2012). 複雑な視覚情報に対するワーキングメモリの記憶精度. 日本心理学会第76回大会, ポスター発表, 専修大学, 9月11日-13日.

津田裕之, 齋木潤. (2012). バイオロジカルモーションに対する視覚性ワーキングメモリの精度. 日本認知心理学会第10回大会, ポスター発表, 岡山大学津島キャンパス, 6月2日-3日.

紀要・抄録等

津田裕之, 齋木潤. (2016). 質感の視覚性短期記憶の照明変化に対する頑健性. Technical Report on Attention and Cognition(2016) No.17.

津田裕之. (2016). 実験心理学研究におけるゲームエンジンの有用性. 心の先端研究ユニット若手研究者交流会, 京都大学稲盛財団記念館, 2月14日.

津田裕之, 齋木潤. (2015). 低価格視線計測装置と実験心理学: ライブラリの開発とその評価. Technical Report on Attention and Cognition(2015) No.22.

津田裕之, 齋木潤. (2014). ナビゲーションに環境内の起伏が与える影響. Technical Report on Attention and Cognition(2014) No.19.

津田裕之, 杉本匡史, 齋木潤. (2013). 大規模空間における土地の高低差の学習:仮想環境による検討. 信学技報, vol. 113, no. 128, HIP2013-40, pp. 37-41.

津田裕之, 齋木潤. (2013). トップダウンの注意がワーキングメモリ表象の精度に与える効果. Technical Report on Attention and Cognition(2013) No.26.

雑誌記事等

津田裕之(2014). Processingを用いた心理実験プログラミング〈導入編〉. 心理学ワールド, 2014年10月号.

講演・ワークショップ等

津田裕之(2021). 描写の哲学と認知科学. 2021年度描写の哲学研究会, オンライン開催, 2021年6月26日.

津田裕之(2021). 心理学研究法としての画像処理技術. 認知心理学会 研究法研究部会 第2回研究会, オンライン開催, 2021年3月8日〜4月14日.

津田裕之(2018). Rを用いた画像データの分析・報告. CAPSワークショップ, 関西学院大学, 上ヶ原キャンパスハミル館ホール, 2018年1月27日.

津田裕之(2017). Rを用いた画像処理プログラミング. 日本心理学会第81回大会チュートリアルワークショップ, 久留米シティプラザ, 福岡県, 2017年9月20日.

津田裕之(2013). Processingによる心理実験プログラミング入門. 日本心理学会第77回大会チュートリアルワークショップ, 札幌コンベンションセンター, 2013年9月20日.

その他

外部研究資金・研究助成

2022-2024年
科研(若手研究・代表者. 画像の中間特徴に着目した高次視覚認知メカニズムの解明:計算美学によるアプローチ. #22K13872.

2020-2023年
科研(国際共同研究強(B分担. 美的判断における感情の役割に関する神経美学と深層学習に基づく美学理論の再考. #20KK0055.

2019-2022年
科研(研究活動スタート支援・代表者. 画像の記憶容易性を操作可能にする新規パラダイムの開拓. #19K23376.

2014–2015年
日本学術振興会, 特別研究員奨励費DC2. 土地高度の学習による水災害時の避難能力の強化. #14J01076.

2013年2月
公益財団法人京都大学教育研究振興財団, 国際研究集会発表助成.

2008年
京都大学情報環境機構, スーパーコンピュータ共同利用制度(若手研究者奨励枠). fMRIによる詳細な脳機能解析手法の確立とその応用.

受賞

2023年
第21回日本認知心理学会 優秀発表賞・新規性評価部(津田裕之)

2022年
日本心理学会第86回大会 特別優秀発表(津田裕之, 川畑秀明)

2018年
第16回日本ワーキングメモリ学会大会 優秀発表(藤道宗人, 津田裕之, 齋木潤, 山本洋紀)

2013年
日本心理学会第77回大会 学術大会優秀発表(津田裕之, 斎木潤)

2012年
第10回日本認知心理学会 優秀発表賞・技術性評価部(津田裕之, 斎木潤)

CV

専門分野

実験心理学・認知心理学・認知科学

略歴

2022年4月〜現在
同志社大学 心理学部 助教

2020年4月〜2022年3月
慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティテュート 特任助教

2020年1月〜3月
慶應義塾大学 先導研究センター 特任助教

2019年4月〜12月
産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 自動車ヒューマンファクター研究センタ(行動モデリング研究チーム) 特別研究員

2019年3月
京都大学 大学院人間・環境学研究(共生人間学専攻) 博士課程 修(博士:人間・環境学)

2013年3月
京都大学 大学院人間・環境学研究(共生人間学専攻) 修士課程 卒(修士:人間・環境学)

2007年3月
京都大学 工学部工業化学科 卒業

教育歴

2022年〜現在
同志社大学心理学部「心理学実験」「心理学実験実習」「環境心理学」「心理学特論」「外国書購読」他

2017年〜現在
佛教大学教育学部 非常勤講師「心理学初級実習」「認知心理学特論」「心理統計法特論」

2018年
神戸総合医療専門学校 非常勤講師「心理測定法」

所属学会

日本心理学会 / 日本基礎心理学会 / 日本認知心理学会 / 日本環境心理学会 / 日本バーチャルリアリティ学会 / Psychonomic Society / Vision Science Society

研究会:日本サイエンス・ビジュアリゼーション研究会 / 空間認知研究会 / 関西若手実験心理学研究会

Technical skills

プログラミング言語
C#, Java, Processing, Python, R, MATLAB, JavaScript

ソフトウェア
Unity, Unreal Engine

技術
画像処理、コンピュータ・グラフィックス、VR、機械学習、眼球運動計測

資格
上級バーチャルリアリティ技術者(日本VR学会)

Copied title and URL