PTB

関数の利用

関数を作成する方法について。

関数とは

(説明

関数の作り方

(説明

関数の一般的な形

% 関数の一般的な形 function returnValue = functionName(inputValue) % 引数や返り値は複数あってもよい function [returnValue2, returnValue] = functionName(inputValue1, inputValue2) % 引数の数を可変にしたい場合は vararginとする function returnValue = FunctionName(varargin)

関数の例

コマンドラインで自作関数を利用可能にする方法。 例えば以下の様な関数を作り、multipyByTwo.mという名前で保存する。 関数名とファイル名を同じにするのがポイント。

function y = multipyByTwo(x)
    y = x * 2;
end

コマンドウィンドウでの実行例: >> multipyByTwo(4) ans = 8

返り値が複数ある関数の例

function [minimum maximum] = returnMinMax(matrix)
    minimum = min(matrix);
    maximum=max(matrix);
end

コマンドウィンドウでの実行例: >> A=[3 4 2]; >> [a b] = returnMinMax(A) a=2 b=4

引数の個数を可変にしたい場合の例

function mean = calcMean(varargin)
    input = cell2mat(varargin); % vararginは"セル配列"なので通常の行列に変換する
    sum = 0;
    for i=1:nargin
        sum = sum + input(i);
    end
    mean = sum / nargin; % nargin:入力された変数の数
end

コマンドウィンドウでの実行例 >> calcMean(1, 2) ans = 1.5000 >> calcMean(1, 2, 3, 4, 5) ans = 3

コメント

Copied title and URL